レントゲンで豊胸手術がわかる?
目次
レントゲンに映る素材と映らない素材の豊胸手術
もう少し胸が大きかったら、形の良いバストでビキニを着たい。そう願う女性たちが増え、豊胸手術の敷居が低くなってきました。しかしまだ悩んでいる女性も少なくありません。
豊胸手術をした場合、レントゲンに映ってしまい豊胸手術したのがわかってしまうものなのでしょうか。結論から言えば、手術に使われる素材によってレントゲンに映るものと映らないものがあります。
人工乳腺(シリコンバッグ)の豊胸手術はレントゲンに映る
最近の豊胸手術は、人工乳腺(バッグ)を入れる方法、ヒアルロン酸を注入する方法、自分の脂肪を胸に入れる脂肪注入法、そしてこれらを複合的に行う方法が主流です。
一番多く行われている方法は、人工乳腺法(シリコンバッグ)。人工乳腺は脇の下もしくはアンダーバストにメスを入れて挿入する方法が取られていますが、どちらもレントゲンへの映りやすさは同じです。人工乳腺はシリコン製のものが主流ですので、うっすらと白い影のようなものが映ってしまいます。うっすらとした白い影ではありますが、熟練の医師なら、その白い影が病気か豊胸手術によるものかはすぐに分かります。
脂肪注入法の豊胸手術はレントゲンに映らない
次に映りやすいのが脂肪を注入する豊胸手術です。
もともと脂肪はレントゲンにぼんやりと写ります。ですから胸に脂肪を注入しても、元からあった胸の脂肪だと判断されます。またわざわざバストアップのために脂肪を入れたのだろうと追求するような医療関係者はいません。
ただ脂肪注入法は、胸に入れた脂肪が石灰化することもあります。この場合は完全に映ってしまうので注意が必要です。
ヒアルロン酸注入法の豊胸手術はレントゲンに映らない
ヒアルロン酸を注入する豊胸手術は、まず映りませんが、超音波やMRと言った精密な検査では映ってしまいます。
ですからどうしてもレントゲンに映りたくないからヒアルロン酸を入れる、もしくは小さな人工乳腺と脂肪を入れる方法にすると考える女性もいるでしょう。
しかしエコーやマンモグラフィと言った精密な検査も、乳がん検診のために現在は女性が受ける機会が格段に増えています。
乳がん検査のエコーやマンモグラフィでは豊胸手術を受けたことがわかる
エコーやマンモグラフィの方がレントゲンに比べるとはっきりと映ってしまいます。乳がんの早期発見のためにも、エコーやマンモグラフィを避けることはお勧めできません。また乳がんを見逃すのをわずかでも防ぐため、医師には正直に豊胸手術のことを伝えた方が良いでしょう。
どうしても誰にも見つからずにバストアップしたい、という人もいるでしょうが、健康のためにもエコーやマンモグラフィなどの検査は受ける必要があります。
人工乳腺や脂肪注入法も同様に、ヒアルロン酸も精密な検査の場合は豊胸手術は医師の目にははっきりとわかります。ただ医療機関にも守秘義務があり、患者が豊胸手術を受けていたとしても何も言いません。言うとすれば、健康を害している時だけです。
医療機関によっては、豊胸手術を受けた場合、乳がん検診を断られる場合もあります。その場合は豊胸の手術を受けていても、エコーやマンモグラフィ検査をしてもらえる医療機関を探すしかありません。ですので、豊胸手術を医療機関へ秘密にしておくのは現実的ではないと言えるでしょう。
シリコンバッグは体内組織ではないため、レントゲンに写ります。固い異物ほどはっきりとは写らないものの、半透明の白い影のような形で胸元に写ります。 また、撮影前の時点で豊胸がわかる可能性もあります。バッグは脂肪のように広がらず、板に胸を押し当てる工程でぴったりと胸が付かないため、レントゲン技師によっては気がつく方もいるかもしれません。
引用元:豊胸手術後のレントゲン撮影について
まとめ
絶対に映らない豊胸手術は、現在のところありません。
X線などでバストに入れた人工乳腺やヒアルロン酸が異変を起こすこともありません。
誰にも見つからずに、秘密にしておくことはできないのです。ですから手術を受けると決めたからには、今後のことも覚悟して受ける必要があります。まだ迷っている、という女性は美容外科クリニックで納得行くまで相談しましょう。
手術は100万を超える場合もありますから、後悔はしたくありませんよね。
美容外科によっては、他のクリニックで失敗した手術も治せるケースもありますが、やはり高額な費用がかかってしまいまので、信頼のおける医師で手術してもらいたいものです。
最終更新日
バッグ挿入法 , ヒアルロン酸注入法 , レントゲン , 人工乳腺法 , 胸部エックス線検査 , 脂肪注入法 , 豊胸手術 , 豊胸手術後